歯の根が割れていると診断を受けました
高松市の噛み合わせ専門歯科医院 吉本歯科医院の吉本彰夫です。
歯の根が割れていると診断され治療は「歯を抜かないといけない」と診断された経験がおありになる方は多いのではないでしょうか?
歯は大きな力がかかると割れてしまうことがあります。
わずかな力であっても毎日のように力がかかり続けると
雨垂れ石を穿つ(あまだれいしをうがつ)
ということわざ通り
どんな小さな力であっても長い間同じ場所に力がかかり続けていれば硬い石であっても穴をあけてしまうという意味です。
歯が割れる原因は歯磨きをしなかったから、
ではなくかみあわせ異常により破壊的な力が同じところにかかり続けた結果、
歯が割れてしまうのです。
日常的な噛む力により歯の亀裂が進みついには歯が割れてしまいます。
一般的には歯が割れると抜歯という方法しか手がありませんでした。
しかし条件によっては歯を抜かずに済むケースもあります。
吉本歯科医院ではこんな場合には歯を抜かずに残すことができるという基準をお伝えしています。
吉本歯科医院には「かかっている歯医者さんで歯を抜かなくてはいけないと診断されたが、抜かずに残すことができますか?」というご相談、とても多いです・
Aという歯医者さんでは抜かなてはいけないと診断されたBという歯医者さんでは抜かなくてもいいと診断されたいったいどっちが正しいのでしょうか?
と相談にお越し下さる患者さんもいらっしゃいます。
患者さんとしては混乱されてしまいますよね?
大学の教科書で言えばこういう状態になってしまっている歯は「歯を抜くべきである」という判断基準は、書かれてあります。
しかし実際には診る歯科医師によって専門が違い、どの専門の立場から「診る」かによって診断が違ってくるのです。
吉本歯科医院では、「かみあわせ」を専門とした治療を行っています。
その歯だけでなくお口は全て繋がっており全身にも影響するという考えで治療を行っています。
その歯を抜くことでまたは抜かずにおいておくことで周囲の歯がどうなるか?全体のかみあわせがどうなるか?ということを診ていきます。
噛み合わせ全体をみてこの歯は残すべきだ抜いた方がいいという判断基準をお伝えしております。
吉本歯科医院で「歯を抜かないといけない4つの場合」
①歯を支えている骨が無くなってしまっている場合
②歯茎よりも下で歯が割れている、折れている場合
③歯の根っこが縦に割れている場合
④歯の根っこが曲がっている場合
歯の根が割れて抜歯しなくてはいけないと診断を受けた方。先ずはご相談下さい。